当サイトは、アフィリエイト・アドセンス広告を掲載しています。広告も掲載しているサイトだとご認識ください。

消費者庁が2023年10月1日から施行する景品表示法の規制対象(通称:ステマ規制)にならないよう配慮していますが、もし問題のある表現がありましたら、適宜記事内のコメント欄等からご連絡いただければ幸いです。

参考:景品表示法についての詳細はこちらをご参照ください

リバウンドが狙えるかもしれない銘柄のスクリーニング【2023年2月28日分】

みなさん、こんばんは。

定番になりましたリバ狙いのスクリーニングです、笑

今回は、ちょっとやり方を変えて2パターンでやっています。
詳細は以下をご参照ください。
※但し、同じ銘柄が「かぶっているケース」もありますので、その点はご了承ください。

いずれもテクニカル指標的に売られ過ぎたと思われる銘柄を抽出しています。

今回も26週線の傾きが大きい順に左上からソートしています。

移動平均線の色は、

・スカイブルー:25日
・赤線:50日
・青線:75日
・緑線:200日

チャートの下の出来高欄にある折れ線の説明:赤線は信用買い残高、青線は信用売り残高です。
(ローソク足の表示色も見やすく変えました。上昇:赤、下落:黒)

クリック(タップ)すると拡大してハッキリ見えます。
(スマホの方は、横画面で見てください)

1.会社予想比75%以上の進捗+テーマ株で売られ過ぎな銘柄

実は上図の中から、メチャ良さそうな銘柄を発見しました、笑。
久しぶりに自信があるので、大ロットで攻めようと考えています!

 

2.会社予想比で売上、経常、EPSが75%以上の進捗で50日移動平均線にほぼタッチ、または下方乖離が大きいもの

 

 

Youtube【最新版リリースしています!!】

もし良かったらご覧ください^_^

成長企業になることが先読みできる「意外な」先行指標とは何か?

 

 

お勧め書籍

相場の先行きが弱気なので、ショートの勉強ができる書籍です。

オニールの空売り練習帖

私の愛読書の1つになっています。

「CANSLIM」で有名なオニール先生の空売り教科書です。

「売る方法を知らずして、買うべからず」というキャッチフレーズですが、これが分かれば、ドテン戦術も極めることができるかもしれません!

空売りのチャート事例が豊富で、分かりやすいです。

もっと読んでみたい方は、以下から詳細を確認できます。

 

 

お願いごと

読んだ情報が参考になったら、ぜひとも以下をポチっと応援クリックしてください!^_^

株式投資ランキング



良い記事を書く励みになります!