空売り候補(2022年9月29日スクリーニング)
 
自分用ですが、良かったら参考にしてください。
※時間がないので、シンプルに書きます。
業績は考慮していませんが、需給の部分はチェックしています。
赤枠は、空売りできそうだと思った銘柄です。
...
自分の得意な投資スタイル・パターンを再確認する
 
思い付きで投資していませんか?
目の前の材料や新しいニュースばかりに飛びついていませんか?
株式投資には、いろんな投資手法があります。
短期、長期、テクニカル分析、ファンダメンタルズ分析の結果に基づき投 ...
ボリンジャーバンド 意外なことに、実は2つの視点があるんです!
 
ボリンジャーバンド、使っている方、多いと思います。
基本的に、逆張りで使っている方が多いのではないでしょうか?
この手法は、
「価格が移動平均線からどれほどばらついているか?」
という標準偏 ...
ダブルスコープ 9月22日の1分足(保存版)
 
株式取引史上、歴史に残る日だと思いましたので、1分足を貴重な資料として貼っておきます。
ダブルスコープ 9月22日の1分足ダブルスコープ 9月16日 S安張り付き初日 3分足
旅行・ホテル・運輸等 インバウンド関連銘柄のチャート一覧
 
こんばんは。
今日は、インバウンド関連で私がウォッチしている62銘柄のミニチャートを掲載します。
上位の銘柄だけ、リストを載せておきます。
ミニチャートの中から、上昇トレンドで調整している銘柄を見つ ...
ダブルスコープ SBI証券のレポート(2022年9月20日付)
 
こんにちは。
ダブルスコープ、今日もストップ安で寄り付かないですね。
ところで、この連続の下落にストップをかけようとして、やっぱりSBI証券から援護射撃が出てきました。
昨日、9月20日付で目標株価 ...
ダブルスコープ パニック売り殺到で総悲観!でも・・・
 
みなさん、こんばんは。
ダブルスコープ、今日はストップ安。
終値は、1979円。売り残は13,309,300株、この内、成行売りは12,278,700株。
件数は14,728でしたので、すざましい売りでした ...
ダブルスコープ 今後の株価はどう動く?急落後の展開を予想
 
今回、ダブルスコープがストップ安になり、かなり動揺しているロングポジションの方も多いと思います。
一方で、空売りしている人は「やっと儲かるタイミングが来たのか!」と安堵としているでしょうし、空売りしている機関では、ここから ...
空売り機関投資家に狙われる銘柄の特徴を分析してみました【史上初】
 
おそらく史上初!?の分析ではないでしょうか(笑)
空売り機関投資家が3社以上入っている227銘柄の各種データを集め、その特徴について分析してみました。(データ引用元は、空売りネットです)
その前に「機関」につい ...
MSワラント(行使価額修正条項付新株予約権)を発行した銘柄のリスト、およびその特徴分析【保存版】
 
【2022年8月23日(火)23:10追記】
本日、フォロワーさんである「ふじーのさん(@LaMNIaqy6r7 ...
四季報データを無料ダウンロード、キーワード検索、Excel、csv対応する方法【保存版】
 
四季報の「キーワード検索」を無料でやる方法【保存版】
会社四季報のコメント欄を検索したいと思った方、結構いると思います。
「黒字転換」「増収増益」「底入 ...
レーティング・目標株価を調べるのに超優秀な無料サイトランキング【保存版】
 
投資戦術の1つとして、目標株価やレーティングの変更に着目することは大事です!
自分の保有株の場合は、目標株価やレーティングの変更は、各銘柄のニュー ...
貸株金利と機関投資家、株価の動き、信用買い残等の関係を分析しました【史上初】
 
みなさん、こんばんは。
史上初シリーズ第二弾です。
今日は休みでしたが、食事もシンプルに済ませつつ、まるで仕事をしているようなレベルでまる1日作業して、やっとデータ分析が完了しました(笑)
たぶん、「貸 ...
上値抵抗帯はサポートラインに変わる!ラインブレイクして調整した貸借銘柄の買いの急所はココ!
 
決算シーズンに入り、決算結果によって株価が上下に大きく動くシーズンに入ってきました。
好決算をきっかけに、今まで抜けなかった高値を抜いてきた銘柄(特に貸借銘柄)はすぐに買わずにウォッチングして調整するまで待ってみましょう。 ...
機関投資家に狙われた「買ってはいけない銘柄」の典型例とチェックポイント【保存版】
 
このパターンになったら買ってはいけない(手出し無用)典型例を紹介します。保存版です!
その前に機関についての説明をしておきます。
このページでの「機関」の定義機関投資家とは?一般的に「機関」とは「機関投資家」の ...
旧村上ファンド シティインデックスイレブンスの勝率は、どのくらいなのか?【第2弾】
 
こんばんは。
いま、旧村上ファンドの戦績を調べています(笑)
目的としては、我々一般投資家が、大手機関投資家に続けば儲けられるか?を検証するためです。
旧村上ファンドは全部で7つありますが、今回は2 ...
寄り付き前の売り気配、買い気配銘柄の株価ランキングを確認して、情報を先取りする方法
 
「値上がり率ランキング、値下がり率ランキング」は、みなさんよく見ていると思いますが、朝9時に寄り付くまでチェックすることができません。
「9 ...
株式投資では、何を基準に「上昇トレンド」と考えるべきなのか?
 
株式投資では、ロング(買い)で勝負するのが基本です。
ロング勝負で一番大事なのは、下落している株の反転を狙うという逆張りより、上昇トレンドの銘柄にINすることです。
では、上昇トレンドとは、どのように判断すれば ...
意外な法則性アリ!?「上げトレンドの下げレーティングは買いなのか?」を過去データで検証してみた
 
東海東京証券のフェローテックに対する妙なレーティングをきっかけに
「上げトレンドの下げレーティングは買い!」
という法則が頭に浮かびました。
普通に考えたら、上昇トレンドで業績も良いのに、格下げとい ...
中間配当していない銘柄のスクリーニング方法とデータ(ダウンロード可能)
 
前回のブログに書いた「年利36%プロジェクト」(笑)を推進するにあたり、中間配当がある銘柄を選んでしまうと、例えば年利3%の銘柄でも、年利回りはその半分の1.5%になってしまうので、毎 ...
