機関と一緒に空売りしませんか?(笑)【2021年12月14日 スクリーニング】
お詫び:このスクリーニングには「1日信用」の銘柄が入っていました。
貸借銘柄のみのモノのは、12月15日スクリーニングをご確認ください。
2021年12月14日(火)のスクリーニングです。
今回は、ちょっと趣向を変えて、機関投資家が空売りしている銘柄の中で、我々一般投資家が空売りできるものをスクリーニングしてみました。
以前、機関投資家のショートに追随していくと、どのような結果になるか?という記事を書きましたが、やはりビッグプレーヤーについていくと、結果的に儲かる可能性が高いのかもしれません。
私が、たびたび紹介している空売りネットで、いろんなメニューがあるのはご存知でしょうか?
そのうちの1つが、「空売り銘柄」ランキングです。
そのメニューの1つの中の「空売り機関数ランキング」は、ある銘柄に対して、何社の機関が空売りしているのかが分かります。
以下が「空売りしている者の数」ランキングです。
今のところ、最高7社の機関が入っている銘柄がありますが、やはり多くの機関が入っているところですと、チャートも厳しい状態になっています。
私の使っているスクリーニングソフトだと、この機関投資家が多いランキングに入っている銘柄と売り建て可能銘柄をマッチングさせて、その銘柄をスクリーニングすることが可能なんです(笑)すごい便利ですよね、このソフト!^_^
今回のスクリーニングは、以下のような条件でやっています。
1、空売りネットの機関投資家の多い銘柄ランキングの中から、機関が4社以上入っている銘柄をピックアップ
2、上記1の中で、我々一般投資家も売り建て可能な銘柄をピックアップ
3、その銘柄の一覧チャートを、26週移動平均線の傾きが大きい順に並べています。
つまり、下のほうに行けば行くほど、弱いチャートになっていて、悲惨な結果になっています(汗)
我々一般投資家は、機関投資家に翻弄されることが多いですけど、このような形で機関投資家のことを利用して、儲けていくのも1つの方法ではないでしょうか。
スクリーニング結果
以下の通りです。
移動平均線の色は、
・スカイブルー:5日
・赤線:25日
・青線:50日
・ピンク:75日
チャートの下の出来高欄にある折れ線の説明:赤線は信用買い残高、青線は信用売り残高です。
クリック(タップ)すると拡大してハッキリ見えます。
(スマホの方は、横画面で見てください)
注:本スクリーニングでは、業績や需給は考慮していません。機械的に抽出しています。
業績面や需給面は、個別に皆さんで分析してください。
◆一口コメント
あくまでも参考まで。
最終的には、ご自身で判断してください。
株式投資の勉強に最適なお勧め書籍
1億円稼ぐ空売りの極意
今回は、空売り(ショート)の勉強に役立つ本です。
具体的な説明があって分かりやすいです。
「ホワイトスネーク投資法」という手法の名前が、ちょっと恥ずかしいです(笑)
読んでみたい方は、以下から注文できます。
お願いごと
読んだ情報が参考になったら、ぜひとも以下をポチっと応援クリックしてください!^_^
![]() |
![]() |
良い記事を書く励みになります!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません