IPO(新規上場)銘柄の傾向と対策
みなさん、こんにちは。
今週は良さそうな穴株情報がなかったので、IPO銘柄の特徴についての傾向をお伝えしたいと思います。
新規IPO上場時の情報源として、私はよく黒沢ファンドの96ut.comを見ています。
IPO銘柄の情報がコンパクト且つ、分かりやすくまとまっているので、大変良いサイトだと思います。
黒沢さんがSABCDで各IPO銘柄をランク付けしてくれるんですが、その傾向を分析してみると面白い結果が見えてきます。
下記表は、上段がSとA、中段がB、下段がCとD です。
結論から言うと、
「A」が付いた銘柄は、その後ほぼ下がっている。
Bの銘柄も下落傾向ではあると思います。
※すららネットはBでしたが、上昇していますけどね(笑)
Cの銘柄は、必ずしも上がるとは言えませんが、その後上がる傾向が強い。
別のプロットを見ても、総じてその傾向が強いです。
まとめると、SとAランクというか良い評価が付いた銘柄の株価は、実態以上に買われてしまっているということです。
ですので、深追いは禁物です。
むしろ、見向きもされなかった銘柄の方が上がっています!
もちろん業績に依るとところもありますから、今回の分析で一概に結論づけることはできませんが、
1、地味な銘柄を人気のない時に仕込む
2、人気のある銘柄を一度下がったところで買う
この方が良いに決まっていますし、その方が勝率が高くなると思います。
昨日、カジノに行ってきて感じたのが、同じカジノのカードプレイ台なのに、なぜか人気のある台とない台に分かれていました。株式投資ですと業績とか材料で人気のある無しが別れますけど、カジノ台はそんなのないですからね。
あれは完全に
「たまたま人が集まっているから、さらに集まっている」
という状態です。
IPO直後の銘柄も得てしてその傾向が強いので、投資には十分注意してください。少なくとも長期スタンスは止めましょう!
参考になったらぜひ応援クリックお願い致します。Withランク
引き続きよろしくお願いいたします。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません