当サイトは、アフィリエイト・アドセンス広告を掲載しています。広告も掲載しているサイトだとご認識ください。

消費者庁が2023年10月1日から施行する景品表示法の規制対象(通称:ステマ規制)にならないよう配慮していますが、もし問題のある表現がありましたら、適宜記事内のコメント欄等からご連絡いただければ幸いです。

参考:景品表示法についての詳細はこちらをご参照ください

第二のダブルスコープかもしれないEV関連銘柄

こんばんは。
毎日暑いですねー。水分補給しっかりやってくださいね。

お待たせいたしました!

今回、(売りませんけど)30万円くらいで売れそうなデータベースを作って、表題のスクリーニングをやってみましたw

今回の企画のきっかけは、ソムリエさんのつぶやきからヒントを得て、面白そうだと感じてやってみました。

1つの銘柄を当てに行くのは、現実的ではないので、複数候補を挙げたいと思いました。

ところが結構、大変でした・・・💦

細かいところを話と長くなるので割愛しますが、「上位株主=経営者(社長、会長等)」をマッチさせる作業と、後日、掲載しようと思っている「黒転銘柄(超精密版)」の作業も同時にやっていたので、時間が掛かってしまいました。

ずっと作業をしていて、ちょっと挫折してやめようかなと思いましたが、これを期待している方がそれなりにいるみたいなので、リリースしないとヤバいと思い、本業の仕事よりも、労力と時間をかけてスクリーニングをしました(笑)(土日休みはこれで潰れた感じですが、好きなことをやっているので、全く苦になりません、笑)

まずお断りしておきたいのは、ダブスコは稀に見る当たり銘柄です。SBI証券が裏で糸を引いていたり、IRイベントが次から次へと出て、多数の市場関係者からも注目され、空売り機関が焼かれるようなシチュエーションって、そう滅多にないことは認識してください。

もちろん、ダブスコが良いと思っている人は、そのまま買うのもアリです上がり続ける株は、上がります!現在、ダブスコが買われていることで上がっているのは、明確な事実です。流れに逆らわずトレンドフォローするのは、基本中の基本です。

ただ、人によっては「エントリーしたいけど、目先の株価は高くなっているように感じるので怖い」と考えている方もいるでしょうし、動いている株よりも「これから動くかもしれない株」を仕込みたい方もいると思いますから、そのような方に、ダブスコに似ている要素を加味したスクリーニングをしてみました。

この要素を考えるにあたり、なぜダブスコがここまで人気化したのかを整理してみました。

ダブルスコープ 人気の理由

ダブスコは、現在、高水準の出来高を伴って株価上昇しています。

私なりにその要因を考えてみました。箇条書きにすると

1.株価を上げたいというオーナー社長の強い覚悟
2.EV関連という、時代のトレンドに沿ったビジネス
3.韓国子会社の上場という強力な材料
4.絶妙なタイミングで継続的に出るニュースリリース
5.売買高上位ランキングに度々登場して市場での注目度がアップ
6.流動性が高く、大口投資家も参加でき
7.高水準な出来高の継続
8.貸借銘柄である
9.機関の空売りも多数あり、現状、焼かれている→更なる踏み上げ期待
10.SBI証券のバックアップ→目標株価や特殊スキーム組成等
11. 業績見通しが明るい。売上高増加見込み。

こんなところだと思います。

 

ところで、2022年6月1日の日経新聞には、以下の記事が掲載されていました。

パナソニックHD、EV電池の生産能力3~4倍に 28年度
パナソニックホールディングス(HD)傘下のパナソニックエナジーは1日、電気自動車(EV)用電池の生産能力を現在の年40ギガ~50ギガワット時から2028年度に3~4倍に増やすと発表した。和歌山県の工場で大容量の新型電池の収益性を見極め、北米で生産を検討する方針も表明。24年度に同社の営業利益を21年度比36%増の870億円に引き上げる計画だ。

上記からも分かるように、世の中はEV化推進のトレンドです。EV関連は有望分野ですし、相場のテーマとしてもビックテーマの1つと考えて良いと思います。

ということで、今回、上記要素の中から
1.(なるべく)オーナー企業
2.EV関連
3.(なるべく)貸借銘柄
4.売上高が来期も105%以上伸びる

以上の4つを考慮してスクリーニングをしてみました。

その結果は、以下の20銘柄をピックアップしました。

(小さくてすみません。クリック(タップ)して拡大してください)

あと、機関の空売り状況も調べています。

6298 ワイエイシイは、上記の中で上昇エネルギーが一番強いです。
そのためか、機関Nomura International、Merrill Lynch internationalは空売りポジションを完全解消しています。

 

チャート一覧

あと月足チャートの一覧も載せておきます。
左上から、26週移動平均線の傾きが大きい順に並べています。

水色:12か月移動平均線
赤色:24か月移動平均線
青色:60か月移動平均線

下の出来高のところにある赤い線は、信用買い残、青い線は信用売り残です。

上記の中で、私が気になっているのは、4082第一稀元素化学工業。
この銘柄は以前、800円台から買っていて、上昇局面で大きく利食いさせてもらった銘柄です。

株価的な水準と動きが、800円台→約2000円という感じでしたので、今のダブスコと(今のところ)かなり似ている印象です。第一稀元素化学工業の場合は2073円で力尽きて、現在調整局面ですが、引き続き業績は良い見込みです。

投票コーナー

もし上記の中で、これ良いのでは?という銘柄があったら、ぜひ投票してください^_^
最大2つまで選べます。投票後に、投票結果が閲覧できます。
(投票は1人1回まで)

上昇しそうな銘柄を1~2つ選んでください

 

以上、いかがだったでしょうか。

お願いごと

読んだ情報が参考になったら、ぜひとも以下をポチっと応援クリックしてください!^_^

株式投資ランキング



良い記事を書く励みになります!

 

p.s. 上記の中に、ソムリエさんの言っていた銘柄は、果たして入っていたのでしょうか・・・、気になります、笑