需給が最も大事!
株式投資で重要な要素に「業績」があります。
私も長年、そう思っていましたが、ある日を境にして、最も重要なのは「需給」だと考えるようになりました。
業績が良くても、需給面が悪いと株価は上がるとは限りません。
株式投資を「目的」と「手段」に分けるなら、一番の目的は〇〇〇〇を見つけること
株式投資を目的と手段に分けるなら、
目的目的は“良い銘柄”を見つけることです。
特に昼間ザラバを見れないサラリーマン投資家や中長期投資家は、これが大事!
良い銘柄とは、自分だけとか、少数が良いもので ...
上昇トレンドの銘柄に乗るコツ
上昇トレンドの銘柄に乗るコツ
上昇している銘柄には4つのパターンがあると思います。
1.連想買いで買われている銘柄連想や業績を伴わない材料が出て出来高を伴って上昇している株。
→ すぐに下がる確率が ...
小さい金額で利益確定した方が、結果的に資金が増えていく理由
これはイケるという銘柄があったら、株数をそれなりに増やして、そこそこのレベルで利益確定を重ねていくことが資金を増やしていく秘訣になります。
例えば、株価1000円の ...
株式投資は、最終的に自己責任というか、自分で判断するしかない理由
株式投資には様々な分析や投資手法があります。
1)チャートでのテクニカル分析
2)会社の決算を精緻に調べて、割安な株価で買うファンダメンタルズ分析
3)ニュースになりそうなことを先回りして買う連想買 ...
株式投資はエントリーポイントでほぼ勝負が決まる
こんばんは。
日経平均バブル後最高値更新しました。
最近の相場を見ているとあまりに順調に上昇しているので、逆に気持ち悪いです(笑)
2008年のリーマンショック後から株式投資を始めた人は、軒並み利益 ...
連想買いは、絶好の売りチャンス (例:6072 地盤ネットホールディングス)
みなさん、こんばんは。
週末、いかがお過ごしでしたでしょうか。
早いものでもう9月も中旬に入ります。
今月いまのところの最大ビックニュースは、9月6日に発生した北海道大地震です。
今回の ...
不正、不祥事の起こして信頼を損ねた会社は、株価の戻りが鈍い
ビジネスを行う上で、世の中で最も大事なことは「信頼」「信用」、英語で言うとCreditです。
かのホリエモンも著書「ゼロ」にて、「ほんとうに困ったとき、人生の崖っぷちに追い込まれたとき、失敗してゼロに戻ったとき、あなたを救 ...